L'atelier du bis    mail

Homeabout usInformationLesson infoSeasonally LessonWorkshopprofileBooksAccessContact


 
 
Leçon de choses végétales
La Leçons de petit panier
  
 
    ●Ogio Noie  


   
 
 
 
  
 
 ● Ogio Noie ~ 荻尾ノイエ   





アトリエ・ビス 代表
薬草の小さな学校-エコール・プラ・マリエ 主宰
薬草と菜穀・ユヌアネモヌ 主宰
合同会社コワッソン・パブリッシング 役員
ちいさな本の森-月の森文庫 編集委員
子供のための絵本と童話-赤い小鳥舎 編集委員

ハーバリスト、料理家、詩人、コラムニスト、執筆家、ファンタジー作家
ナチュラルフードセラピスト/ティーセラピスト/ガーデンコーディネーター/
香草・薬草マスター/ル・コルドンブルー チーズ講座終了 etc.
日本園芸協会、日本ハーブ振興協会  所属






 

岩手県生まれ札幌育ち。家政科卒業後、弁護士秘書、パラリーガルを経て、シナリオ学校及び大学編入のため東京へ。
映像シナリオ及び日本文学を専攻。その後、東宝撮影所へ。クリエイティブプロモーション室をへて独立フリー。
1990年にアトリエ・ビスを創設。ライター&プランナーとして活動。

横浜博覧会をはじめ、東京都夢の島熱帯植物館の企画展示、オープニングなどにも関わり、その後、東京都夢の島熱帯植物館の季節展示のディレクション、食や緑に関わるさまざまなプランニングを手がける。

30代での出産を機に薬草の世界へ傾倒。2005年より大阪など関西へ移住。2006年より神戸にて、香茶講座、薬草の講座を開講。また神戸在住時には、フランス人マダム、有名ホテルキュイジニエなどのフランス家庭料理のアシスタントを経験。スパイスやハーブ、フランス家庭料理への造詣を深める。その後、「薬草の里」でもある奈良へ10年程移住。薬草についての学びを深めながら、薬草の新たな魅力にもふれる。

また出身でもある東北の食材を使った豆や雑穀の情報発信、また郷土料理、田舎家庭料理に傾倒しながらハーブ家庭料理の講座などを担当する。大阪ガスでのハーブ講師他、奈良や大阪のカルチャースクールの講師なども務める。

2016年には北里大学薬学部・小林義典教授ほかのご協力、監修により、「薬用植物辞典」を発刊。企画から執筆まで広く関わる。2023年からはシリーズで制作している「薬草と歳時記」の編集委員を担当。「ちいさな本の森-月の森文庫」制作及び編集委員も務める。

子供のための文化醸成にも関心が深く、多文化共生、異文化交流のNPO活動や理事も歴任。発達障碍児を含め子供のためのさまざまな活動にも参加。「Liz Lee」(りず・りぃ)の筆名でファンタジー、「立野糸音」の名で詩集も手がけるなど活動の幅を広げている。特に、東北人でもある太宰治やまた宮沢賢治などからの影響も大きく、曽祖父とも親交のあった宮沢賢治の世界からは深い学びを得ている。
 

Copyright(C) L'atelier du bis  All right reserved.